入社2年エントリ

July 01, 2022

転職してから、2年が経ちました。

2年経ったので、この1年での出来事や思ったことをまとめていきます。

要は入社2年エントリですw

2年目のご報告

入社経緯

詳細については 別記事 を参照。

入社1年エントリは こちら

この1年で感じたこと

ポジティブ

環境

昨年と変わらず、フルリモート、フルフレックスを許可してもらい、良い環境で仕事できてます。

年に数回、本社オフィスに行く費用も会社から出ますが、オフィスに行くことは特に強制はされてなく、好きなタイミングで来て〜って感じです。

弊社の、

  • 何事も強制しない
  • 余計な福利厚生は作らない

の2点がすごく好きで、文化として定められてはいないのですが、自然とこのようになってます。

あとは入社当時から着手していた開発基盤整備の恩恵が、目に見えて出てくるようになってきました。

エンジニアとして仕事をするための環境は、昨年と変わらず良いものを提供してもらってるし、開発基盤も用意できてきたんじゃないかなと思います。

お金

上がりました。期待に応えられるように頑張ります。

昨年と同じく、開発方針や優先度の認識の大きなズレがないので、人に対してストレスを感じることは少ないです。

会社とプロダクトの規模が1年で大きく変わってきていて、目まぐるしく変わる状況で認識のズレを修正していくのが難しいですが、これは定期的な1on1や、Slackのハドルで話をして認識のズレを小さくするようにしています。

また、ここ1年でエンジニアの退職が殆どなかった気がします。

それよりも、優秀なメンバーがどんどんJOINしてくれて、「ワシ要らなくね?」ってなりつつありますw

ネガティブ

技術的負債

まだ残ってはいますが、この1年でだいぶ解消できました。

ゴールまでの道筋と光は見えてきているので、来年の今頃には全部終わりました!と言えるように頑張ります。

採用

去年と引き続き、人手が足りていないの一言に尽きます。

やりたいこと、やること、やるべきことは明確になってるけど、それを推し進める人手が圧倒的に不足しているのが課題です。

JOINするメンバーはいますが、それでもやりたいことが多すぎて足りていないのが現状です。

まぁこれはどこの会社も足りてないと思っていて、その中でも割と採用できている方だと思います。

ただ単に、やりたいことが多すぎるw

今何してるん?

変わらずテックリードの役職で頑張ってます。でもそろそろ他の人に任せたいというお気持ちもあります。

去年と変わらず、社内の色んな問題を解決するべく、Backend/Frontend関係なくコードを書きまくる毎日です。

特定のプロダクトに固定されず、会社として最優先で爆速で進めたいことをやる。という方針で動いています。

総括

2年目も楽しく仕事してコードを書くことが出来ました。

マジで圧倒的に人手が足りていないので、ミリでも興味ある方、ぜひご連絡ください。

それでは入社3年エントリで会いましょうノシ


Profile picture

Written by starfish.

I'm Multistack Engineer.