入社エントリと退職エントリと入社エントリ
ご報告
半年で2回の転職
今年の1月に、約2年ほど勤めた会社を退職しました。
2月から新しい職場で働いていました。
6月に、5ヶ月ほど勤めた会社を退職します。
7月から新しい職場で頑張ります。
何を言ってるのかわからねーかと思うが、この半年で2回転職しました。
やってきたこと
2月から、株式会社ライトコード という会社で、エンジニアマネージャーをやっていました。
基本的には受託開発をしているようなのですが、新たにプロダクトを作りたいとのことで、やりたいこととやって欲しいことがマッチしたので入社を決意しました。
入社後、特に大きな問題やミスマッチもなかったです。
勤務形態がフルフレックスということもあり、働く時間に縛られることなく、色々な意味で自由にやらせてもらっていました。
転機
そんなこんなで数ヶ月働いていると、コロナショックの影響でフルリモートとなりました。
全国的にフルリモートの流れになってくると、今度は東京の企業からフルリモート前提でのオファーが山のように届くようになりました。
前回までの転職の際は、選択肢が福岡市内のみだったのですが、フルリモート前提ということで一気に選択肢が広がりました。
色々な企業と話をしたのですが、一貫して言われたのは「フルリモートは自走力がある人じゃないと任せられない」という点でした。
そういう点では、自分はBackend / Frontend / iOS / Management と幅広く経験してきており、何か問題が起きてもある程度は自分で解決できる能力はあるので、時代の変化に対応しやすかったと思います。
企業サイドも今までは東京在住で探していたけど、今回のコロナショックの影響で、優秀で自走力がある人であればフルリモートでも採用しようという流れになっているとも言われました。
企業も人も、お互いに選択肢が広がってきている状況に変化していると感じたので、数社ほど選考に進みました。
コロナショックの影響で、企業も人も選択肢が広がってきた状況に変化したことが、自分にとって大きな転機となりました。
次にやること
7月から、ファインディ株式会社 という会社でエンジニアをやることになりました。
今のところ福岡での社員は僕一人だけで、自宅からフルリモートで勤務をすることになります。
福岡で一人で寂しいので、誰かリモート飲み会とかキャンプ行ったりしましょうw
終わりに
たった5ヶ月しか働いていないのに、快く送り出してくれた社長には感謝しかないです。
僕としても、何かしらでお手伝いできたらという気持ちもあったので、7月からは今の会社を副業で手伝うことになりました。
また、コロナショックの影響で、エンジニアの市場が大きく変わるタイミングなのかなと思いました。
給与は東京に敵わないので、環境を良くして人を集めていた企業も、考え方を変えないといけないかもしれません。
引越しをしたくないから電車通勤圏内で転職先を探していた人も、遠隔地の企業を選択肢に入れてもいいかもしれません。
今は世の中が大きく動いているタイミングです。
企業も人も、自らアンテナをはって、情報を集めて、新しい世の中に適応することが大事だと思いました。